2020年2月公開 日米合作長編映画「37セカンズ」にて、デリーターの商品が主人公の部屋のシーンにて出演。(あらすじ) 生まれる時に37秒息ができず下半身不随になった貴田夢馬(佳山明)は、過保護な母親と同居する中、 漫画家のゴーストライターをする。次第に自分の本当に描きたい作品への思いが大きくなり、 雑誌社に応募をし始める。 |
2018年 実写ドラマ「聖☆おにいさん」にて、デリーターの商品が出演。原作は講談社の「モーニング・ツー」にて2006年から連載している中村光作者の同名漫画。 累計発行部数1,600万部以上の大人気コミックの実写ドラマ。 製作総指揮:山田孝之 監督・脚本:福田雄一主演:松山ケンイチ、染谷将太(あらすじ) 無事に世紀末を乗り越えたイエス(松山ケンイチ)とブッダ(染谷将太)が有休をとって、 東京・立川でアパートをシェアし下界でバカンスを過ごしていた。 節約好きで温厚のブッダ、浪費家でノリのよいイエスの日常を描く。 |
2016年9月 日本大使館主催、モロッコのイベントNIPPON MATSURIにて デリーターの画材でワークショップが行われました。 |
2016年9月 フランスのイベントMANGA DAXにてデリーターの画材でワークショップが行われました。 |
2016年8月 「川崎ものづくりフェアin等々力に参加しました。「川崎ものづくりフェアin等々力」公式サイト川崎フロンターレ、川崎市経済労働局の共催で、川崎市の「ものづくり」の魅力を発信するイベント 「川崎ものづくりフェアin等々力」を実施しました。川崎市にある同人誌印刷所の「ねこのしっぽ」様と 川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」、 川崎フロンターレ公認キャラ「カワサキまるこ」のイラストに 色を塗ったりトーンを貼る体験ができるブースを出しました。 開催前は、風で砂も舞う野外での漫画・イラストの体験会に皆さんが来てくれるか 当日は、フロンターレの試合の前に行われたイベントで、どのブースも大盛況でした。 |
2016年4月~6月 TBSドラマ「重版出来!」(じゅうはんしゅったい)にて、デリーターの商品が出演。TBSドラマ「重版出来!」公式サイト原作は小学館の「月刊!スピリッツ」にて2012年から連載している松田奈緒子作者の同名漫画。 脚本は野木亜紀子(空飛ぶ広報室、図書館戦争、映画「俺物語!!)※重版出来 とは、出版した本が売り切れ、増刷して再び売り出される事。 キャスト:黒木華、オダギリジョー、坂口健太郎、荒川良々など (あらすじ) ※デリーターの画材は、それぞれの漫画家の先生の作業場にて登場しますが、 |
2016年1月~3月 フジテレビ月9ドラマ「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」にて、デリーターの商品が出演。 「いつ恋」と呼ばれ親しまれたドラマ。 脚本は「東京ラブストーリー」、「Woman」の脚本家、坂元裕二 主演:有村架純、高良健吾(あらすじ) 両親を亡くした杉原音(有村架純)は北海道の叔父の元で、つらい生活を送る。 曽田練(高良健吾)は、父がだまし取られた畑を取り戻すため、東京の運送業で懸命に働く。 ある日、曽田練は友人(坂口健太郎)が見つけた、杉原音宛の手紙を届けにトラックで北海道へ向かう。 その手紙は、亡き母が病室で杉原音へ書いた最後の手紙だった。 |
2015年11月 川崎市西生田中学校にて出張授業を行いました。 |
2015年11月 川崎市新庄小学校にて出張授業を行いました。 |
2015年7月 川崎市富士見台小学校にて出張授業を行いました。 川崎市、福田紀彦市長、川崎市教育委員会の進める 学校施設を利用した学習支援や体験活動の「地域の寺子屋授業」に参加しました。ただ絵を描いて終わりではなく、 オリジナルキャラクターを作ってもらい、 キャラクターの名前や住んでる場所、特徴なども一緒に考えてもらい、 みんなでキャラクター図鑑を作ろう!というテーマで行いました。せっかくの機会なので、プロの漫画家の先生も使う トーン、ミリペン、漫画原稿用紙など、思う存分使って頂きました。 夏休みの小学校の体育館に80名の小学生が参加。 神奈川新聞の方にも来ていただき、紙面にてご紹介していただきました。 |
2015年7月 デリータースクリーンが「川崎ものづくりブランド」に認定されました。 |
![]() |
2011年2月 学研「クチコミ投稿マガジン」にて、デリーターの商品が紹介されました。 |